ツイッターでブログ更新を通知すると、リプライやリツイートでコメントを頂くことが多く、
嬉しい反面、そのまま流れて行ってしまって何も残らないのは寂しいなぁと思ったり。
そこで、ブログ記事のURLを含むツイートを取得してコメント欄にインポートすべく
「Twitter Mentions as Comment」というプラグインを使っていましたが全然うまく動かない。

そこでたどり着いたのがこちらのサービス。

 

「DISQUS」

 

最近よく見る、何だかかっこよさそうなブログのコメントフォームはこれだったんだ。
ということでお正月休みを機に導入してみました :heart1;
参考にさせて頂いたのはこちらとかこちらとか。

 

TwitterやFacebookのIDを使ってログインすると、
コメントの一括管理や他のユーザーのフォローなどができる。
ブログのコメント欄を使った新しい1つのSNSってかんじ?

1回だけのコメントのためにログインするのってけっこうめんどくさいかもしれないけど、
使い方によってはいろいろ面白いこともできそうな気がするので、
せっかくだから是非試してみて欲しいと思います!

 

もちろんゲストとしてのコメントも可。
コメント内容を入力したあと右下の「コメントする:___」ボタンをぽちっ。
すると名前入力欄が登場。

ソーシャルサービスのIDを使ってコメントする場合は、
この段階で(コメントを入力した後で)でログインしてもいいし、
事前にコメントフォーム上の「ログイン」からログインしておいてもどちらでもOK。

 

Twitter、Facebookの場合、ログインするとコメントをシェアすることもできる。

 

そして元々の目的だった「Twitterでの反応をインポート」もこんな感じでカッコよく!

 

リアクションしてくれたユーザーのアイコンが並び、カーソルを載せると内容が表示される。
はぁ~~ん、全然関係ないけど2つとも美辮髪アイコンどすな・・・ 😳 (片方は自分)